とある食料品売り場の片隅で、私は恐怖と闘っていました。
見つめる先に整然と並んでいたのは、

食べたいけれど怖いんです。めちゃくちゃ怖い。
一体どうしたというのか。
久しぶりに韓国の激辛インスタント麺「プルダックポックンミョン」をレビューします。
本記事に辿り着いてしまったが最後、あなたを「ヘクプルダックポックンミョン」の世界へといざないます。
何卒、この領域は心してお進みください。
- え、激辛?大好き!得意です!!
- 激辛は得意ではないがヘクプルダックポックンミョン気になる
- ヘクプルダックポックンミョンを食べた人の感想を読みたい
・「ヘクプルダックポックンミョン」とは

「プルダックポックンミョン」シリーズは激辛汁なし麺で、韓国の食品メーカー三養(サムヤン)から発売されています。
簡単に訳すと韓国語で、
プル⇒火
ダック⇒鶏
ポックン⇒炒め
ミョン⇒麺
この「火鶏(プルダック)」がまさに、
口から火が出るほど辛い鶏料理
という意味ですね。
汁ありのラーメンよりもしっかりソースが絡むので、そんじょそこらの辛いラーメンとは桁違いの刺激があります。

そんなプルダックポックンミョンは種類も豊富。
- オリジナル(ノーマル)
- チーズ味
- カルボ味
- カレー味
- 麻辣味
- チャジャン味
- チョルポッキ味
その他期間限定など、常に新しいシリーズを発売し続けている人気商品です。
数年前に発売された「ヘクプルダックポックンミョン」は、オリジナルの2倍の辛さと話題になっています。
ヘクの韓国語訳は、
ヘク=核

よく見たらキャラクターのホチが持っているのは爆弾じゃないですか。
ここでの「ヘク(核)」は、激辛のインパクトを伝える意味合いのようです。
私はあまり激辛得意ではないのですが、味は好きなのでプルダックポックンミョンは定期的に食べるんです。
以前7種類食べ比べをして、辛さランキングもつけました。
激辛得意じゃないけど、韓国の激辛「プルダックポックンミョン」を制す

こちらの記事では、辛さの単位を表すスコヴィル値をご紹介しています。
オリジナルのスコヴィル値が4404SHUなのに対し、ヘクプルダックポックンミョン(2倍)のスコヴィル値は、
8706SHU!

コレハチョットジシンナイ~
長らく見て見ぬふりをしてきたんですね。
しかし最近気が付いてしまいました。
当ブログでは、プルダックポックンミョン記事が思いのほかよく見られていることに。
気持ちが変化したわけです。
というわけでヘクプルダックポックンミョン2倍に挑戦する運びとなりました。
・「ヘクプルダックポックンミョン」の作り方

では実際どれくらいの辛さなのか。
満を持してオリジナルと食べ比べてみようではありませんか!
-
STEP1作り方①フライパンに水600mlを沸かして麺を投入
-
STEP2作り方②約5分間煮込み、スプーン8杯分残して湯切り
-
STEP3作り方③麺の上にプルダックポックンミョンソースを入れる
-
STEP1作り方④全体に色が付くよう混ぜながら約30秒間炒める
-
STEP2作り方⑤お皿に盛付け、かやくを振りかけたら完成!
まず中身は、
- 麺
- プルダックポックンミョンソース
- かやく
どちらも3つ。

麺も一緒ですね。
と安心したのも束の間、ここでまさかの事態が起きました。
何気なくヘクプルダックポックンミョンソースの袋をくんくん嗅いでみたんです。
…
…
…

え?
いや、この時点で明らかに違う。
匂いのレベルが。
ほぼ無臭のオリジナルとは対照的に、ヘクプルダックポックンミョンソースの袋からは spicy な香りがプンプンします。
続けて少し味見した途端、ぶっ飛びそうになりました。
!!!
一応我が家はプルダックポックンミョンソースを常備していまして。
最近この刺激にも耐性が付いてきたのではと、、
ヘクプルダックポックンミョンソースはレベチです。
口に入れた瞬間のリアクションで比べると、
オリジナル ⇒ くわっ!
2倍 ⇒ ぐわっかぁああ!!!
みたいな。
圧倒的な差を突き付けられ、己の浅はかさを恥じました。

この日は二袋同時進行により、先に一袋をフライパンで茹で始めて数分空けてから小鍋でもう一袋を調理し始めました。
5分茹でたら次はお湯を少し残して捨てる作業ですが、
小さじか大さじかの記載がないので迷うし、8杯というのがまた手間に感じるのが正直なところ。
参考までに、
スプーン8杯=半カップ(約80ml)程度
小さじと大さじの中間が大体これくらいです。
- 最後炒める工程を加味
- 汁気が全くない炒め麺は食べ辛い
ことを考えると、目分量でも問題ないのでお湯は少し残すことをおすすめします。

ソースの色自体は特に違いを感じませんでした。
もちろん、プルダックポックンミョンソースの量は好みや体調に合わせて調節してOKです。

仕上げに30秒間炒めます!
炒めるというよりは全体に色が付くよう混ぜる感じ。
お皿に盛り付け、かやく(海苔とゴマ)を振りかけたら出来上がり。
・「ヘクプルダックポックンミョン」を食べた感想

向かって左:ヘクプルダックポックンミョン
向かって右:プルダックポックンミョンオリジナル
お皿が違うので紛らわしく見えますが、量は全く同じです。

こちらがヘクプルダックポックンミョン。
見た目にはオリジナルとの差も特にありません。

こちらはプルダックポックンミョンオリジナルです。
じーーーっと見比べます。

どうでしょうか。
まあ、見た目だけだとハッキリした差は感じませんね。
決して激辛に強くない私。胃を守るために牛乳を用意しました。
では、ヘクプルダックポックンミョンの方から。

いただきます!
辛。
からーーーー。
あーー辛いっ!
辛~~~~~~~~~~~~~~!!!!!
今まで食してきたプルダックポックンミョンなら、一口目を飲み込むまでには若干の余裕がありました。
しかしヘクプルダックポックンミョンは違います。
口にした瞬間から辛い。一気に汗が吹き出して体が震えだす始末です。
もはや2口目で既に限界を感じ、次はオリジナルに手を伸ばしました。

オリジナルカラクナイ!
ヘクプルダックポックンミョンの辛さで口が麻痺したんでしょうか。
オリジナルを食べている間は本気で辛さを感じず、むしろ箸がすすむすすむ。
自分でも信じられませんでしたが、まるでナポリタンを食べている気分でした。
ヘクプルダックポックンミョンそっちのけでオリジナルを永遠にリピートする勢いです。
いそいそと冷蔵庫に向かいます。
いでよ。
チーーーーーズ!!!

スライスチーズでは太刀打ちできない辛さなので、ピザ用のとろけやすいチーズをかけました。
辛いのに変わりはありませんが、これなら美味しく食べられます!
チーズと辛いもの:相性は100%♡
流行っている韓国グルメは辛いものとチーズが必ずといっていいほど登場します。
辛さを和らげるなら卵・牛乳・マヨネーズなどもいいですが、個人的にはなんだかんだでチーズが最強です。
お値段もカロリーも知ったこっちゃない、とにかくチーズ盛り盛りの増し増しです。

それでも辛すぎて、気が付けば飲み物の摂取カロリーもすごいことに。
いつもは水ばかり飲んでいる私にとって、ありえない事態です。
意外かもしれませんが、水やお湯だと逆に辛さが増すので避けた方が無難。
チーズと牛乳がなければ無理でした。
なんとか「ヘクプルダックポックンミョン」無事に完食です!
・「ヘクプルダックポックンミョン」の購入方法

プルダックポックンミョンは韓国のみならず日本でも人気を博しています。
店頭で購入するなら、新大久保や鶴橋など
- コリアンタウンにある韓国食料品店
ヘクプルダックポックンミョンを食べたい!でも近くにコリアンタウンがない方は、
- Amazon
- 楽天
を始め、インターネットでも購入できるのでチェックしてみてくださいね。
ちなみに、ヘクプルダックポックンミョンは2.5倍も存在します。
そして現時点最大の辛さを誇っているのが3倍辛い「プルダックポックンミョンmini」。
残念ながらどちらも新大久保やインターネットで見つけられませんでした。
タイミングもあるかもしれないので、もし今後見かけたら1度は試してみたいです!
・おわりに
「ヘク プルダックポックンミョン」決死のレビューでした。
普段はオリジナルでさえもアレンジしないと完食できない私が、
2倍を食べるとオリジナルが全く辛くなくなる
衝撃体験をしたことは予想外でしたが、なんとか幕を下ろすことができホッとしています。
もちろん、辛さに強くなったのではありません。
後日オリジナルを食べたら、やはり汗と震えが止まらなかったです。
いかにヘクプルダックポックンミョンの威力がすごいか実感しました。
体質によっては、お腹の調子が悪くなる場合があります。
もし今後「ヘク プルダックポックンミョン」に挑戦するのであれば、
- プルダックポックンミョンソースの量は調節する
- 食べる前に乳製品などを口にしておく
- 飲み物は牛乳など保護してくれるものを選ぶ
- 耐えられなくなった時はチーズ・卵・マヨネーズ等
準備万端にして臨んでくださいね!
【関連】プルダックポックンミョン7種類食べ比べ!辛さランキング!

