食レポ

カップ麺のチーズプルダックポックンミョンを食べる【レビュー】

韓国の激辛インスタント麺「プルダックポックンミョン」が好きで好きで好きすぎて。

多分そろそろ100回くらい食べていると思います。

むきえり
むきえり
沼から抜けられない。

昔は辛ラーメンも粉末スープ半分しか入れられないほど激辛苦手だったのに。

日本にはない味わいの辛さで、ヒーヒーいいつつ気が付けばプルダックポックンミョンの虜になっていました。

袋麺だけでなくカップ麺バージョンもあるんですよね。

今回はカップ麺のチーズプルダックポックンミョンをレビューします。

  • チーズはどれくらい辛いのか
  • カップ麺と袋麺の違い
  • オリジナルとチーズの違い

などに注目です。

  • プルダックポックンミョンって何?おいしいの?
  • カップ麺のプルダックポックンミョンを食べた感想を読みたい
  • プルダックポックンミョンのチーズ味が気になっている

1.「プルダックポックンミョン」とは

韓国を代表する激辛インスタント麺といえば、プルダックポックンミョン

韓国の有名な食品メーカー「三養(samyang)」が販売しています。

むきえり
むきえり
オリジナル(黒色のパッケージ)は2012年に発売したんだって。

見た目は日本で売られているような何の変哲もないインスタント麺ですが、

プルダック=辛い鶏

ポックン=炒め

ミョン=麺

名前にあるように、プルダックポックンミョンは汁なしの炒め麺です。

むきえり
むきえり
プルダックは激辛のタッカルビ、タッカルビは鶏肉と野菜を炒めた料理のことだよ。

ソース焼きそばや油そばでもなく、プルダックポックンミョンはインスタントラーメンの汁なしバージョンということですね。

「プルダックポックンミョン」辛さはどれくらい?

今やプルダックポックンミョンは世界中で大人気。

むきえり
むきえり
ゆえに種類も豊富。
「プルダックポックンミョン」シリーズ一覧
スマホでスクロールできます
辛さレベル
(スコヴィル値)
入手方法
オリジナル 4404SHU インターネットもしくは店頭で購入可
チーズ 2323SHU
カルボ 2400SHU
カレー 3810SHU

キムチ
※韓国の酒造メーカー
眞露(JINRO)コラボ

4000SHU
ヘクプルダックポックンミョン
8706SHU→10000SHU
プルダックポックンタンミョン
※汁あり版
4705SHU
クリームカルボ 2000SHU インターネットで購入可
ライト 2600SHU
チャジャン
※韓国風ジャージャー麺
1920SHU 一部のサイト(Qoo10など)で購入可
ミートスパゲティ 2100SHU
チョルポッキ 2200SHU
マラ 2800SHU 期間・地域限定により日本で入手不可?
クールプルダックビビン麺 1350SHU
挑戦プルダックビビン麺
2000SHU+挑戦ソース10000SHU
ヘクプルダックポックンミョンmini 12000SHU!!!

全て同じ辛さというわけではないのが面白いです。

にしてもオリジナル(4401SHU)とチーズ(2323SHU)のスコヴィル値がこんなに違うなんて思いませんでした。

むきえり
むきえり
あれ、同じくらい辛かったけどな。

ちなみにこちら、辛ラーメンのスコヴィル値は2700SHU。

むきえり
むきえり
2700!?意外。

個人的に、スコヴィル値と体感値があまりかみ合いません。

辛ラーメンよりカルボプルダックポックンミョン(2400SHU)の方がよっぽど辛いです。

シリーズ唯一の汁あり「プルダックポックンタンミョン」

あと「汁あり」といえば「プルダックポックンタンミョン(4705SHU)」も意外でした。

スープは一見真っ赤な恐ろしい色をしていますが、ソースがしっかり絡んでいる炒め麺と違い食べやすかったのなんのって。

むきえり
むきえり
それでも辛いけどね。

炒め麺だと辛さがダイレクトに襲ってきますが、汁ありのプルダックポックンタンミョンは旨味が強い気がします。

とりあえず、100回近くプルダックポックンミョンを食べて分かったことは、

正直2300~4700SHUの体感はほぼ一緒

明らかな違いを感じたいならチャジャン味とヘクプルダックポックンミョンを食べ比べるのがおすすめです。

むきえり
むきえり
体質によって無理はせずにね。

2.カップ麺「プルダックポックンミョン(チーズ)」の作り方

プルダックポックンミョンからスコヴィル値について語ってしまいましたが、本日の主役はこちら。

カップ麺のチーズプルダックポックンミョンです。

むきえり
むきえり
チーズ大好き。

プルダックポックンミョンのキャラクター「トリのホチくん」がチーズを大事そうに抱えています。

ホチくん、個性的な見た目すぎて最初は「マジで変なキャラクターだな」とスルーしていたのですが。

何十回と見てる内に、だんだんフォルムとか独特の表情の可愛さが分かってきました。

むきえり
むきえり
憎めない可愛さ。

ではカップ麺のチーズプルダックポックンミョン、開封してみましょう。

よくあるインスタント麺という感じですね。

中に入っているのは、

プルダックソース

チーズパウダー(海苔とゴマのフレーク入り)

海苔とゴマのフレークはオリジナルに入っているものと同じです。

作り方は至極簡単。

線のところまでお湯を注ぎ、、あとは4分待つだけ!

ただし初めて作る方はこの後少し注意点があります。

むきえり
むきえり
炒め麺だからね。

ソースやフレークをかける前にお湯を切るのを忘れないでください。

湯切りシールみたいなのは付いていないのですが、よ~く見るとこんなものが。

湯切り用に穴を開けられるようになっています。

初めて見た時はどうすればよいのか一瞬考えさせられました。

むきえり
むきえり
ここをえいっと。

ここに自分で穴を開ける仕様です。

カップ焼きそばみたいに湯切り用のシールではなく、箸で突っつくというのは斬新。

とかいいつつ、チーズポッキはシールタイプでした。

食品メーカーによって違うみたいですね。

湯切りしたらプルダックソースを投入。

むきえり
むきえり
手に付くとなかなか取れないから気を付けて!

激辛が得意な人も不得意な人もいると思うので、ソースの量は調整してみてください。

最後にチーズパウダーをかけたら出来上がりです。

とりあえず言いたいのは、

チーズパウダー 増量希望

3.カップ麺「プルダックポックンミョン(チーズ)」を実食

カップ麺チーズプルダックポックンミョン。

チーズパウダーは混ぜたらあっという間にどこかに行ってしまいました。

むきえり
むきえり
もっと!チーズパウダーもっと!

いつものことながら、覚悟を決めて。

いただきまーす!

うん、辛い!

辛いけどおいしい~。

なんかクセになるんですよね。

むきえり
むきえり
でも辛いーーーーーー。

個人的にはオリジナルとチーズの辛さはほとんど変わらないです。

チーズパウダーの分、香りは少し違いますがその場で両方食べ比べないと分からないレベル。

途中でスライスチーズを投入しました。

むきえり
むきえり
あればとろけるタイプのチーズが断然おすすめ。

私の場合、途中からチーズを追加するのがお決まりになっています。

チーズタッカルビが一時期流行っただけあって、プルダックポックンミョンにチーズは本当合いますよ!

食べ終わった後のカップの色w

むきえり
むきえり
ごちそうさまでした♡

今回もなんとか無事に激辛から生還です。

4.カップ麺「プルダックポックンミョン」の購入方法

プルダックポックンミョンを購入できるお店は、

  • 新大久保や鶴橋などコリアンタウン
  • ドン・キホーテ
  • カルディ
  • ヴィレッジバンガード など

他にも最近はスーパーでも見かけることが増えました。

むきえり
むきえり
見かける率が高いのは袋麺かも。

カップ麺バージョンが置いてあるかどうかはお店によりけりです。

どうしても近場で見つけられない場合はインターネットで購入できます。

味によってはAmazonや楽天市場などにないこともありますが、Qoo10だと手に入ったりしました。

Qoo10でmkglobalというショップで検索してみてください。

他にも日本に出回っていない韓国のカップ麺や食べ物が揃っていて面白いです。

5.おわりに

今回はカップ麺のチーズプルダックポックンミョンをレビューしました。

プルダックポックンミョンのカップ麺と袋麺の違いは、

  • プルダックソースは同じ
  • カップ麺は細麺(70g)
  • 袋麺は太麺(140g)
むきえり
むきえり
しっかり食べたい時は袋麺、よりジャンクな気分の時はカップ麺かな~。

プルダックポックンミョンは激辛に違いありませんが、

  • ソースの量を調節する
  • チーズ、マヨネーズ、卵、牛乳も合う!

アレンジしやすいのも特徴なので、気になっている方はぜひ挑戦してみてくださいね。

【関連】プルダックポックンミョン7種類食べ比べ!辛さランキング!

プルダックポックンミョン7種類食べ比べ!辛さランキング!【トッピングありき】韓国の激辛インスタント「プルダックポックンミョン」を7種類食べ比べ!激辛は決して得意じゃない私が、トッピングありきで食した感想を元に、辛さ順位をつけてみました。...

【関連】オリジナルの2倍辛い!?「ヘク(核)プルダックポックンミョン」決死のレビュー!

【激辛2倍】ヘクプルダックポックンミョン食べたらまさかの結末に激辛を超えて危険!韓国インスタント麺「ヘクプルダックポックンミョン」をレビューしました。オリジナルの2倍の辛さとは一体。辛さに弱いはずの私に衝撃の展開が訪れる…?気になっている方必見です。...