英語

無料アプリ【Duolingo】の使い方!英語学習初心者におすすめ

英語を話せるようになりたいむきえりです。

隙間時間の英語学習として、最近はいろいろなスマホアプリを試しています。

英語学習に限らずとも何か目標を立てた時、おそらく一番大事なのは続けることではないでしょうか。

ティーニャー
ティーニャー
継続してこそ試行錯誤でき、そして初めて身に付くにゃ。
むきえり
むきえり
耳が痛い。

私はあまり長続きしないタイプで。

「勉強しよう!」と決意してから1年経ってもまだ中学英語レベルでした。

そんな私が、初めて半年以上継続できた英語学習アプリがこちら。

ティーニャー
ティーニャー
「デュオリンゴ」にゃ!
Duolingoで英会話 - 英語のリスニングや会話の練習
Duolingoで英会話 – 英語のリスニングや会話の練習
開発元:Duolingo
無料
posted withアプリーチ

今回は英語学習初心者におすすめの無料アプリ「Duolingo」の使い方や評判についてレビューします。

  • 英語を0から勉強したい!
  • 初心者向きの英語学習アプリを探している
  • Duolingoを使っている人の感想を読みたい

1.「Duolingo」とは

世界最大の言語学習アプリDuolingo。

  • 3億人以上がダウンロード
  • 28言語向けに開発された、合わせて100以上の言語習得コース
  • 「iPhone App of the Year」「Best of the Best in Google Play」を受賞

Duolingoの目的は、世界中の言語圏の人たちに無料で学習機会を提供することです。

多言語を話せるボランティアの協力を得て、常に新しい学習コースを開発し続けています。

ティーニャー
ティーニャー
進化し続けるアプリにゃ。

私がDuolingoアプリを継続できた理由は、

隙間時間にゲーム感覚で学べる

むきえり
むきえり
これに尽きる。

勉強を始めたばかりの初心者にとっては非常に入り込みやすいです。

またアプリは個人だけでなく、学校教育で扱っている国も。

英語力を測定するDuolingo English Testもあり、こちらも数千の教育機関で取り入れられています。

むきえり
むきえり
コースが一通り終わったら受けてみたい!

2.「Duolingo」の使い方

Duolingoの基本的な使い方について。

まずダウンロードしてアプリを開くと、上記の画面が表示されると思います。

ティーニャー
ティーニャー
初めての人は「GET STARTED」を押してにゃ。

既にスマホで始めていて、PCでもログインしたい場合は下の「I ALREADY HAVE AN ACCOUNT」から入れます。

むきえり
むきえり
複数の端末でアクセスできるのはいいね。

最初に以下の項目を選択していきましょう。

学びたい言語を選ぶ

むきえり
むきえり
あれ?Duolingoって多言語対応じゃなかったっけ?

ここで表示されるのは日本語対応の言語学習コースです。

「もっと見る」をクリックすると、下に全ての学習コースがずらりと表示されます。

英語表示で学べる学習コース数十種類ですが、

現在、日本語で学べるコースは英語と中国語のみ

です。

ティーニャー
ティーニャー
近々韓国語が追加予定にゃ。

次に「Duolingoを何で知りましたか?」という質問もあるので、ここはさらっと当てはまるものを選びましょう。

学ぶ目的を選ぶ

「学ぶ目的」は、なぜDuolingoで言語を学習しようと思ったのか、以下の選択肢から当てはまる理由を選びます。

  • 仕事
  • 文化交流
  • 海外旅行
  • 家族や友達との交流
  • テスト対策
  • 脳トレ
  • その他
ティーニャー
ティーニャー
目的は人それぞれにゃ。
むきえり
むきえり
しばらく先になりそうだけど、私はいつか旅先で現地の人と会話をしたい!

1日の目標を設定する

目標設定は1日に何分間アプリを使用するかです。

5分~20分まで5分刻みで設定が可能。

ティーニャー
ティーニャー
まずは気軽に設定してみるにゃ。

ちなみに私はドライヤーで髪を乾かす時間を使ってアプリを使用しています。

むきえり
むきえり
女子力低いとか言わないで。

目標とか継続とか苦手なタイプなので、毎日避けては通れないドライヤーの時間を有効活用してなんとか取り組めています。

自分専用のコースを選ぶ

ティーニャー
ティーニャー
もう少しで学習スタートにゃ。

最後に自分に合ったコースを選択します。

「ゼロからはじめよう!」を選んでも良いですが、

これくらい簡単なところから始まります。

とりあえず「英語力をチェック」を選んで、自分に合ったレベルを設定してもらうのがおすすめです。

「Duolingo」の学習方法

ここまでの設定し終えたら、あとは日々隙間時間にアプリを開いて学習を進めていきましょう。

ティーニャー
ティーニャー
「継続は力なり」「千里の道も一歩から」「急がば回れ」にゃ!

Duolingoのコースでは主に

  • リーディング ⇒ 日本語訳を並べ替え
  • スピーキング ⇒ 発音をチェック
  • リスニング  ⇒ 英文を打ち込む

これらを中心に一連のレッスンが成り立っています。

右上のハートはHP。

むきえり
むきえり
HPって何?

レッスンの問いに間違うとHPが1つ減り、0になると学習終了です。

HPは1日5つ補充

されます。

約5時間弱ごとにHPが1つずつ補充されるのでそれを待つか、一連の問題に答えてHPを取得するか。

ただDuolingo側も、一度に学習を進めすぎるより

少しずつでも毎日続けるから身に付く

という研究結果を重視しており、そういう意味でもHPを取り入れているようです。

ティーニャー
ティーニャー
貴重なHP。答える前によく考えるようにもなるにゃ。

3.有料版「Duolingo plus」は必要?

Duolingoアプリには有料版もあるんです。

有料版のメリットは、

HP無制限

広告なし

連続してレッスンに取り組むと、数回に一度約30秒の広告が流れてレッスンが中断されます。

ティーニャー
ティーニャー
5秒程度でスキップできる広告の時もあるにゃ。

先述のように、1日の学習量よりも日々学習を積み重ねていくことにフォーカスしたいところ。

そう考えると特別HP縛りに不便は感じませんでした。

例えば、

ある程度英語力があって、他の言語も複数学びたい方

はハート無制限&広告なしのメリットが活きると思うのでPlusはおすすめです。

むきえり
むきえり
個人的に英語だけなら無料版でも充分だよ。

4.「Duolingo」の評判・レビュー

私もduolingoを始める前気になっていた評判についても確認してみました。

ティーニャー
ティーニャー
悩むよりまずはやってみるが吉にゃよ。

レベルが低い?

Duolingoの口コミや評価を調べていると必ず見かけるのが

簡単すぎる

むきえり
むきえり
確かに優しめかも。

複数のかわいらしいイラストが表示の上「この中でteaはどれですか?」とかから始まりますからね。

一番最初のレッスンからしばらくはこんな問題が続きます。

ティーニャー
ティーニャー
ただ一応解決策もあるにゃ。

それが、

チェックポイントによるレベルスキップ

実は私これを知らずにしばらくの間進めていました。

Duolingo以外でも一応勉強していたので、途中から物足りなさを感じていたんです。

ある日、先のレベルを眺めていて何気なくクリックして気付きました。

むきえり
むきえり
あれ?先に進める!?

そう、真面目に順を追って進めなくても

チェックポイントの問題を完了すれば先に進める

事実。

ティーニャー
ティーニャー
自分のレベルに合った問題を解くべきにゃ。

おそらく「簡単すぎる」とレビューした方の中には、レベルを飛ばさずに丁寧に解いていた方もいたのではと感じました。

リーグに振り回されないよう注意

Duolingoアプリ機能の一つに、世界中のユーザーがランキングを競い合う「リーグ」があります。

ブロンズ ⇒ シルバー ⇒ ゴールド ⇒ サファイア ⇒ ルビー ⇒ エメラルド ⇒ アメジスト ⇒ パール ⇒ 黒曜石 ⇒ ダイヤモンド

合計10のリーグそれぞれにランキングがあり、ダイヤモンドを目指すという構造になっているのですが…。

むきえり
むきえり
私はここが反省点。

私は一時期、この機能を意識しすぎてリーグ降格しないようムキになってしまっていました。

ティーニャー
ティーニャー
なんだか目的変わってないかにゃ?

上位のリーグほど1日に多くの時間取り組まないと残留は厳しいんですよね。

最高レベルまでいったものの、あるとき降格してしまって。

そこで気がつきました。

むきえり
むきえり
あれ、最近新しいこと何か覚えたっけ?

本来の目標を見失ってしまっては本末転倒です。

他人を意識した方がはかどるという方はリーグを活用するのも良いですが、

何度もいうように、英語を身に付けるには日々の積み重ねがないと始まりません。

リーグ昇格やランキング1位のために無理をしても、おそらく続かない人がほとんどではないでしょうか。

リーグを意識しなくなってからの方が、少しずつではあるものの自分のペースで楽しみながら学習を続けられています。

ティーニャー
ティーニャー
本来の目的や将来の理想像を忘れないでにゃ。

5.「Duolingo」のメリット・デメリット

最後に、私がDuolingoアプリを実際半年以上使ってみて感じたメリット・デメリットについてです。

むきえり
むきえり
まずはメリット!

メリットについてはここまでいくつか書いてきたのでまとめます。

Duolingoのメリット
  1. 5分~20分の隙間時間を使える
  2. ゲーム感覚で学習できる
  3. 英語の音声(発音)が聞ける
  4. 同じアカウントを複数端末で使用可能

③は、ゆっくりと速くを選べるのがよかったです。

ティーニャー
ティーニャー
英語学習初心者におすすめのアプリにゃ。
むきえり
むきえり
そしてデメリット。
Duolingoのデメリット
  1. フォロー機能
  2. 実用的ではない例文あり
  3. 難易度にかける

①はデメリットというより「それいる?」と感じた個人的な感想です。

リーグ同様、周りを意識してこそ学習意欲が燃える方は面白いかもしれませんが。

②は、例えば

私のクモは米を食べます

というような謎の英文をよく見かけました。

むきえり
むきえり
絶対使わない。

その他「あなたは一人ぼっちです」とか、え?若干ディスってる?とシュールに感じる内容も意外と多い気がします。

ツッコミつつも公式サイトを覗いてみると、

なぜ風変わりな文章にしているか?答えは、覚えやすく、楽しく学べるからです。また、他では目にしないコンテンツにすることで、学習者は学習中の言語を慎重に学ぶようになります。

引用:duolingo

ティーニャー
ティーニャー
Duolingo側の想いがあるにゃ。

ユニークな文章の方が印象に残って覚えやすい方もいると思います。

③の難易度については、確かにDuolingoの英語学習コースは基本中心の内容です。

理解できているなと感じるのであれば、無理にduolingoにこだわる必要はないかなと感じます。

学び続ける上で、必ずしも同じツールでなくてもよいのです。

とはいえ他言語を基礎から楽しんで学べるDuolingoは最高のアプリだと思います

6.まとめ

世界で最もダウンロードされている言語学習アプリDuolingoのレビューでした。

むきえり
むきえり
何気にイラストがかわいくてお気に入り。

気軽に始めるなら、無料版のDuolingoがおすすめです。

Duolingoで英会話 - 英語のリスニングや会話の練習
Duolingoで英会話 – 英語のリスニングや会話の練習
開発元:Duolingo
無料
posted withアプリーチ

英語で他の言語を学ぶという使い方もできるので、それもある意味英語の練習になりそうですね。

ティーニャー
ティーニャー
そのとおりにゃ。

まとめると、

  • 英語を基礎の基礎から勉強したい
  • 英語には自信あるが他の言語を学びたい

そんな方はぜひ、ゲーム感覚で楽しく学べるDuolingoを試してみてください♪