ふるさと納税

【夫婦2人暮らし】ふるさと納税の美味しい返礼品レビュー!2019

ふるさと納税は自治体・返礼品と選択肢が非常に多く、いざ利用しようとして迷った経験はありませんか。

まずはじめに、簡単にふるさと納税の仕組みをまとめると

仮に1万円寄付した場合

期日までにワンストップ特例制度の手続きを済ませることで

寄付した翌年の税金から8,000円が引かれる

といった減税を受けることができるんです。

ふるさと納税で税金控除を受けられる「仕組み」についてまとめた記事はこちらです。

初めての人へ届けたい、これが「ふるさと納税」のダイジェストずっと気になっていたふるさと納税をやってみて「もっと早くやればよかった!」と思った私。同じような初めての方に向けてふるさと納税の概要やポイントをダイジェスト版でお届けする記事です。...

返礼品はある意味2,000円で購入しているようなものです。

2,000円で節約したいのか、贅沢したいのか。

選択肢が溢れていてもこの部分をイメージすると何を選びたいかおのずと固まってくるような気がします。

我が家ではせっかくふるさと納税を利用するなら楽しく節税になるように

  • 食費の節約になるもの
  • スーパーで買うと値が張るけど食べたいもの

を返礼品に選んでいます。

今回は私たち夫婦が2019年度のふるさと納税で選んだ返礼品をご紹介します。

  • 夫婦二人暮らし
  • ふるさと納税で美味しいものを楽しみたい

という方に参考になれば嬉しいです。

①白米・玄米

いきなりザックリした紹介になっていますが、とても節約になると実感できる返戻品はズバリ「お米」だと考えています。

私の夫は4年前からふるさと納税の制度を利用していますが、思い返せばそのチョイスのほとんどが白米と玄米でした。

なんといってもコスパの良さが分かりやすいんです。

地域やスーパーによっても差がありますが

5kgのお米が大体1,500円~2,000円弱

それがふるさと納税で1万~3万円寄付した場合

約10kg~30kgのお米が2,000円!

でGETできます。

以前30kgの玄米を頼んだことがありますが、当時の家計を支えてくれたと言っても過言ではありません。

また夫婦二人暮らしだと冷蔵庫があまり大きくないので冷蔵庫の場所を取る心配はないですし、少しでも重たい買い物をしなくてもよいという点でもありがたいです。

ふるさと納税で食費を浮かせたいという方にはお米は本当におすすめです。

②BeBe鎌倉のチーズセット

チーズが大好きな私が選んだのが

神奈川県鎌倉市にあるイタリアンレストラン

「Latteria BeBè Kamakura(ラッテリア ベベ カマクラ」

のチーズセット

です。

Japan Cheese Award 2016で賞を受賞したチーズをはじめとした4つの種類のフレッシュチーズを味わうことができます。

保存料や添加物は一切不使用なのも安心です。

モッツァレラチーズ(100g)

モッツァレラチーズってなんでこんなに美味しいんでしょうか。

定番ですが私が一番好きな食べ方がトマトとオリーブオイル・塩コショウで簡単にできるカプレーゼです。

よくスーパーに売っているモッツァレラチーズも食べるのですが、それらよりも断然

  • ミルク感が強い
  • フレッシュさを感じる

そんな印象の美味しいモッツァレラチーズでした。

私は包丁でスライスしましたが手で大きく割いても違った食感を楽しめます。

もしピザに加えたいとか加熱して食べるなら、スライスするだけではなくザルに入れて1時間程水抜きをしてから使いましょう

ブッラータ(150g)

ブッラータは巾着の中に繊維状の軟らかいチーズと生クリームが入ったチーズです。

生ハムサラダにのせて食べてみました。

  • とにかくリッチな味
  • 生ハムの塩気やトマトの酸味とよく合う

目で見ても楽しめますし巾着部分と中身で食感や味が違うのでまた食べたくなるチーズでした。

ただ誤算だったのが夜遅くにサラダ感覚で食べようとしてしまったことです。

生クリームが入っているせいか意外とヘビーで夫婦2人だと食べきるのが大変でした。

誰かを招いて4~5人で食べるくらいでもちょうどよいかもしれません。

そんな予定はないよと言う場合はランチなど早い時間やお腹がすいている時に美味しくいただくのがおすすめです。

リコッタチーズ(120g)

個人的に最も感動して満足感が大きかったのがこのリコッタチーズです。

口に入れた瞬間に衝撃が走りました。

  • ものすごくミルキー
  • それなのにさっぱりとした優しい味

リコッタチーズ入りのパンケーキは食べたことがあったのですが単体で食べるのは初めてだったので想像していた味とはギャップがありました。

自然な甘さもあってはちみつとの相性が半端なかったです。

リコッタチーズは高タンパクで低カロリー、栄養価が高いという点も魅力的ですよね。

これは本当にもっともっと食べたいと思いました。

マスカルポーネ(100g)

これもティラミス以外で食べるのは初めてだったので新しい発見でした。

  • とにかく濃厚!
  • バターみたい

アフタヌーンティーでよくスコーンの付け合わせに出てくるクロテッドクリームに味が似ていると感じました。

マスカルポーネだけでバクバク食べるものではないのかなと思います。

私は塩気のあるクラッカーに挟んで食べてみました。

めちゃくちゃ美味しいです。

 

BeBe鎌倉のチーズセットは申し込み後に手作りする故に到着まで約4週間ほどかかります。

我が家の場合は約3週間ほどで到着しました。

また届いてから5~7日以内で食べきらないといけないので夫婦2人だと若干忙しかったです。

1週間ほどチーズ祭り開催していました。

冷蔵庫や予定と相談して計画的に申し込みしましょう。

③北海道赤井川村の山中牧場プレミアムバター

バターも私が好きな日用使いの食材の一つなのですが、いかんせんスーパーでお値段と品薄状態に悩むこともしばしば。

パンに塗るのはもちろん料理に使っても良し、バターを使うだけで味に特別感が出ますよね。

北海道赤井川村の

山中牧場プレミアムバター

バターに目がないならこのバターすごくおすすめです。

届いた内容は、

  • プレミアムバター2缶
  • プレミアム発酵バター1缶

納付確認日より1ヵ月以内に発送しますとのことでしたが2週間程で到着しました。

まず青い缶のプレミアムバターを開封してみます。

勝手にふわっとしたのを想像していたのですが、固かったです!

早速食パンにのせて実食。

お・・美味しい・・!

割と固めなので焼きたてのパンに塗っても溶けにくかった印象です。

溶けたバターが好きな方は先にバターを塗ってから焼いてもいいかもしれません。

冷蔵保存なので場所取りが心配でしたが重ねられるので割とコンパクトに収まりました。

プレミアムバター(青)とプレミアム発酵バター(赤)の違いは?

プレミアムバターとプレミアム発酵バターの違いについて比べてみたのですが、見た目はほとんど変わらないです。

青い缶のプレミアムバター

  • 香りが良い
  • しっかりとバターのコクを感じる
  • 後味はさっぱりしているのでくどくない

赤い缶のプレミアム発酵バター

  • より深いコクとジュワっと口の中で味わいが広がる
  • 青い缶のプレミアムバターよりさらに香りが強い

正直言うと味は「違いを見つけようと集中して食べ比べたらそんな気がした」位の差です。

でも芳醇な香りは違いが分かりやすかったですね。

どちらも共通しているのは

コクがあるのに後味のキレが良い

点です。

パンに付けるのはもちろん、じゃがバターやごはんにのせるなどとにかくバターファーストで食べることをおすすめします。

④西伊豆町の藤文「ふるさと干物セット」

夫が最近伊豆旅行に恋をしているようなのですが、その想いがふるさと納税でも垣間見れました。

西伊豆の藤文「ふるさと干物セット」
  金目鯛干物   2枚
  えぼ鯛干物   5枚
  さんまみりん  5枚
  あじ干物    5枚
  あじみりん干し 5枚

金目鯛入り全22枚の大満足なセットになっています。

申し込みから到着まで1.5ヶ月程かかるとのことでしたが約1ヶ月で届きました。

賞味期限は冷凍庫保存で60日間、我が家の小さめ冷蔵庫でもなんとか入りましたよ。

忙しい平日でも焼くだけでお手軽に食卓のメインになるので最高です。

金目鯛干物

ちょっと焦がしてしまっているのはスルーしてください。

やはり金目鯛は旨味が凝縮していて美味しかったです。

普段なかなか食べないので庶民のめちゃくちゃな感想なのですが、

金目鯛って、

  • えびせんのような香ばしさ
  • 銘菓を食べた時のような上品な味わい

を感じます。

あえて鱗を取らずに作っているそうで、私は鱗苦手なのですがこの金目鯛は全然気になりません。

また金目鯛の干物食べたいです。

さんまみりん

簡単な朝ごはん完成

さんま大好き・みりん干し大好きの私にとって、このさんまみりんは最高です。

藤文のさんまみりんは

  • みりん少なめ醤油ベース
  • 甘さ控えめでさんまの味を重視

した味わいになっています。

香ばしさがたまりません。

あじ干物・あじみりん干し

あじ自体は焼いたりお刺身ではよく食べていましたがあじの干物は初めて食べました。

この干物セットは全体的に小ぶりのサイズなのですが食べやすい大きさです。

あじを食する際は必ず骨に気を付けましょう

油でカラッと揚げてバリバリと食べるのもいいですね。

またあじのみりん干しは上記でもお伝えした通りしっかりとした醤油ベースの味

ご飯がススむ!

あじの身がそもそも濃い味なので、やみつきになります。

藤文の干物には食紅など余計なものは加えずに仕上げているのでおすすめです。

えぼ鯛干物

私は初めてえぼ鯛を食べたのですが個人的に一番お気に入りでした。

ふわっとしていて塩気と脂がちょうどよく濃い味

でした。

あまり一般的ではないのかもしれませんがこれはハマります。

 

今まで干物を食べる機会があまりなかったのですが、実際に食べてみるとどれも満足度の高いもので驚きました。

干物セットは

疲れて帰ってきた日や何もしたくない朝でも手軽においしい食事ができる

点が本当に良かったです。

リピートしたい!と素直に思った返礼品でした。

まとめ

同じお金を支払うでも、単に税金を納めるのと自治体に寄付をして美味しく節税できるならふるさと納税は利用しないともったいないです。

2019年に寄付した自治体の返礼品

を夫婦2人で美味しくいただきレビューしてみました。

今回ご紹介した返礼品はそれぞれ1万円の寄付でもらえる内容量で、おすすめの美味しい返礼品です。

是非参考にしてみてください。