アメリカ

ハワイでパラセーリング!高所恐怖症が味わった天国と地獄の180度

明日が怖い・・眠れない・・。
ぐー。ぐー。。

ハワイのホテルで不安に押しつぶされそうな夜を過ごしていた私。

ヒルトンハワイアンビレッジで【部屋指定なし】を選んだ感想

ヒルトンハワイアンビレッジ【部屋指定なし】のハネムーンで学んだことハネムーンでハワイの「ヒルトンハワイアンビレッジ」に宿泊。ツアー予約の際に【部屋指定なし】を選んだら「ダイヤモンドヘッドタワー」だったので、素直な感想を記事にまとめてみました。...

私が怖がっていたのは、翌日に控えているアクティビティのことでした。

それは

パラセーリング

私、高所恐怖症なの・・。
よし!挑戦しよう。

歳を重ねるにつれて何故か高い所が苦手になってきたのですが、パラセーリングは子供の頃ずっとやってみたいと思っていたんです。

せっかくの機会ということで挑戦することにしたものの、前日はこんな調子で本当に眠れませんでした。笑

果たして無事にパラセーリング体験を成し遂げることができるのか。

乞うご期待。

  • パラセーリングやってみたい!
  • 高所恐怖症でもパラセーリングは楽しめる?
  • ハワイでパラセーリングを体験した人の感想が知りたい。
  • 「ハワイアンパラセイル」の口コミが気になる。

現在、新型コロナウィルスの発生と感染防止に伴い海外渡航が難しい状況です。一部情報が異なる場合があります。

ベルトラで「ハワイアンパラセイル」を予約

やってみたい、でも怖い。怖いけどやらなかったら後悔する・・。

そんな気持ちを行ったり来たりしながら、まずは出発前に日本で予約をしました。

現地のオプショナルツアーを予約できる「ベルトラ」というサイトがおすすめです。

HPが見やすいから初めてでも利用しやすかったよ。
ベルトラのおすすめポイント
  1. 世界中の現地ツアー会社が多数掲載
  2. 体験談や評価から口コミを比較できる
  3. 事前予約はもちろんキャンセルも容易
  4. 利用ごとにポイントが加算&次回利用時に使える
  5. 割引や特典も豊富

オアフ島でできるパラセーリングはいくつかあったのですが、一番口コミが多くて人気そうな「ハワイアンパラセイル」というツアー会社を選びました。

ハワイで最も古いパラセーリングの老舗なんだって。

ハワイアンパラセイルでは下記の3つから選ぶことができます。

高度 ケーブルの長さ 滞空時間 料金
(5歳以上)
150m
一番人気!
300m 10分 USD88.25
120m 240m 8分 USD74.25
90m 180m 6分 USD62.75
いざやってみたら120mも150mも変わらない♡
滞空時間を考えてもせっかくやるなら150mが断然おすすめ!

このような意見が多かったので意を決して150m(9:00開始分)で申し込んだはいいものの、眠れない日々を過ごすことになったのでした。

毎日開催、時間は8:00~17:00から選択可能。

(開始時間8:00、9:00、以降30分間隔、16:00、17:00)

パラセーリングの事前準備と心構え

当日の持ち物は下記を用意しておくとよいと思います。

  • バウチャー(スマホ画面でOK)
  • チップ用現金
  • 酔い止め
  • 日焼け止め
  • カメラ(防水対策も忘れずに)
  • タオル
  • ラッシュガードなど羽織るもの

チップはツアー代金に含まれていなければツアー料金の15~20%ほどが一般的。 満足度によりけりですが、5ドル~10ドルほど支払うのが相場です

出かける前になってますます元気のない私に夫は苦笑いです。

大丈夫だって。
うん・・。
(顔笑ってるけどめちゃくちゃ引きつってる!)

気を取り直して出発。

ワイキキ市内60以上のホテルから無料で往復送迎サービスがあります。

宿泊先だったヒルトンハワイアンビレッジの目と鼻の先が集合場所だったので、私たちは歩いて行きました。

現地集合の場合、ヒルトン・ハワイアン・ビレッジのラグーン向かいの駐車場付近にハワイアンパラセイルのチケットブースがあります。

水着を着た状態で向かったよ。
ハワイアンパラセイルの送迎用バン

 

受付を済ませると送迎バスの人たちが到着するまで待つように促されます。

全員揃ったところで、前の時間にパラセーリング体験を終えた船が戻ってきました。

前のお客さんと入れ替わりですぐに私たちも船に乗って出発!

想像以上に船の揺れは激しいです。

私は普段から酔いやすいタイプなので集合前に酔い止めを飲んでおきました。

せっかくのアクティビティ体験が辛い思い出にならないように、

船酔いが心配な方は事前に酔い止めを飲む

ことをおすすめします。

サングラスをかけたファンキーなスタッフさん2人の手慣れた仕事さばきで、ここからはどんどこどんどこ進んでいきました。

こ、心の準備が・・!

スタッフさんは一人が船の操縦、もう一人が参加者のサポート役といったところでしょうか。

船の上で移動する際やライフジャケットの装着方法など、基本的に英語Onlyですがカタコトも交えながら的確に対応してくれるので安心です。

サンバンメネ~!
さ、3番・・!

緊張MAXに達したところでいよいよパラセーリング体験が始まります。

恐怖も吹き飛ぶ上空150mの絶景パラセーリング!

体験中はスタッフさんが30ドルで写真を撮ってくれるサービスもあります。

私たちはGoProも持って行っていたのでその旨申告して自撮りしました。

もちろん私が撮影係。

次々に飛び立っていく楽しそうな人たちを目の当たりしてもなお、私の恐怖は増すばかり。

もう生きた心地がしない。

やっぱりやめようよ~!

なんて直前まで泣きごと言ってました、スミマセン。

そんなちっぽけな私もスタッフさんの手にかかれば、ちょちょいのちょいだったようです。

ビビるお客さんにも慣れっこなのか、私半ば引きずられ、まるでまな板でさばかれる魚のように数秒でハーネスを装着されたと同時に

サァヨナラァア〜♪

と聞こえた瞬間、既に飛び立っていました。

あのすばやさ、実にお見事。

そして大海原に放り出された途端、180度変化した自分の気持ちに驚きます。

怖くない!!

これまでの不安・恐怖から一転、確実に「楽しい」という気持ちが勝っていました。

さすがハワイ、雄大で真っ青な海が私の心を落ち着かせてくれます。

絶景です。

鳥の目線てこんな感じなのかなと感慨深さもあるほど美しい景色でした。

楽しい!楽しいよ!!
良かった^^

見ての通り、まるで巨大ブランコに乗っているような感覚です。

何度か風が強くなると流される感じがヒューっとしましたが、そんなスリルも楽しめる余裕があります。

個人的な感想ですが、

滞空時間10分(高さ150m)は意外と長い

と感じました。

あんなに怖がっていたのが嘘のようですが、初パラセーリングとても楽しかったです。

パラセーリングは高所恐怖症でも楽しめる!

着陸前には、おきまりらしい海にジャポン!

ここまで読んで、

実は高所恐怖症じゃないのでは?

と思った方もいるかもしれません。

私は正真正銘の高所恐怖症です!

集合写真で使うひな壇の3段目に立つのも心臓ヒューってなるタイプでしたし、観光地の吊り橋のど真ん中で顔くしゃくしゃにして大号泣したことがあるほど。笑

恥だよ。

高所恐怖症だと、例えば高い建物から下を覗いた時に道路を通る人や車を見てゾッとしますよね。

ハワイのパラセーリングは、自分の真下や近くに建物など何もないのがポイントだと思います。

ただただ青い景色の上にぽつん

非日常の空間。

途端に自分の小ささを実感します。

悩みがちっぽけすぎて「怖い」という感情が吹き飛び、「楽しい」という気持ちに包まれたんです。

私の場合は尋常じゃないくらい怯えていたにも関わらず想像以上に楽しめました。

もちろんどんな高所恐怖症の人でもそうなるとは言えませんが、「やってみたいけど迷っている」というのであれば是非おすすめしたいです。

よかったら参考にしてみてくださいね。

「ハワイアンパラセイル」の概要

ハワイアンパラセイルの概要
ツアー会社名 Hawaiian Parasail
住所 1651 Ala Moana Blvd., Slip #600B, Honolulu 96815
チェックイン場所 アラワイボートハーバー内
所要時間 1.5 ~ 2時間
開催曜日 毎日

おわりに

ずっと「やってみたい&でも怖い」と思っていた念願のパラセーリング

勇気を出してやってみて本当に良かったです。

目の前に広がる青々としたパノラマの景色は開放感が半端なく気分爽快の体験でした。

「やってみたいな」と少しでも思ったそこのあなた。

人並み以上に怖がってしまった私も、体験した今なら自信を持って言えます。

やらなきゃもったいないよ!高さは150mが絶対おすすめ♡笑

是非、ハワイに行った際は空中散歩を楽しんでみてくださいね。

【関連】ヒルトンハワイアンビレッジで「部屋指定なし」を選んだ感想

ヒルトンハワイアンビレッジ【部屋指定なし】のハネムーンで学んだことハネムーンでハワイの「ヒルトンハワイアンビレッジ」に宿泊。ツアー予約の際に【部屋指定なし】を選んだら「ダイヤモンドヘッドタワー」だったので、素直な感想を記事にまとめてみました。...

【関連】ハワイで行ってみたいビーチはこの5つ!

初めてハワイに行く人へ!目的や気分別のおすすめビーチ5選ビーチリゾートに興味がなかった私も、いざハワイに行ったら「これは別腹」とリピートする人の気持ちが分かりました。そんな私が初めてハワイに行く人におすすめのビーチを5つご紹介します。...