食レポ

カロリー爆弾「ジャジャンラッポッキ」の作り方と食べた感想

韓国のインスタント食品に興味津々のむきえりです。

中でもジャージャー麺インスタントとの出会いは衝撃的でした。

むきえり
むきえり
見た目と味のギャップがインパクト大。

真っ黒だから味が濃いのかと思いきや、いざ食べてみたら甘くて香ばしくて。

韓国ジャージャー麺のインスタント食品を見つけるとつい試したくなってしまうんです。

そこで今回は、こちらの商品を試してみることにしました。

出ましたジャージャー麺とラッポッキの組み合わせ。

むきえり
むきえり
前に食べたのと似てる!これは食べ比べだな。

この「ジャジャンラッポッキ」を購入してみたので作り方や味をレビューします。

韓国っぽい食べ物といえば辛いものが多いですが韓国風ジャージャー麺は一味違います。

購入しようか気になっている方の参考になれば嬉しいです。

  • 「ジャジャンラッポッキ」が気になっている
  • 韓国風ジャージャー麺もトッポッキも大好き
  • ジャンクなものが食べたい気分

1.「ジャジャンラッポッキ」とは

「ジャジャンラッポッキ」は東遠(ドンウォン)という韓国食品メーカーの商品です。

ジャジャン?ラッポッキ?

ジャジャンは韓国風ジャージャー麺のことで、韓国ではチャジャンミョンの名で親しまれています。

実は中国のジャージャー麺とは全く別物の味わいなんです。

中国では主に甜麺醬を使うのに対し、韓国風で使うのはチュンジャンという甘い味噌。

むきえり
むきえり
個人的に韓国風ジャージャー麺はとろみのある焦げたデミグラスソースみたいな味。

語弊があるかもしれませんが、なんだかやみつきになる味なんですよね。

そしてラッポッキはラーメンとトッポッキを合わせたもので、

トッポッキは知っている方も多いと思いますが細長いお餅(トック)を甘辛く煮た料理です。

ヘテ ヨッポギの甘辛を食べた感想【袋入りの美味しさは即席カップを超えた】ヨッポギの袋入りバージョンを見つけたので早速購入&実況クッキングの始まりです。フライパンと水だけ用意したらそこにはモチモチの甘辛い幸せが待っていました。ぜひあなたもご賞味あれ。...

2人前で1120kcal!

むきえり
むきえり
(私は一人で食べるけど)

 

まとめると「ジャジャンラッポッキ」は、

香ばしいジャージャー麺

もちもちのトッポッキ

を同時に味わえるカロリー爆弾ということですね。

2.「ジャジャンラッポッキ」の作り方

「ジャジャンラッポッキ」の作り方はこちらです。

  • STEP1
    作り方①
    餅を水洗いする
  • STEP2
    作り方②
    フライパンに水450cc、餅、ソースを入れる
  • STEP3
    作り方③
    混ぜながら中火で約4分煮る
  • STEP4
    作り方④
    麺とネギを入れて3~4分煮たら出来上がり
むきえり
むきえり
ゆで卵とか好きな野菜をトッピングしてもよし♡

では早速順を追って作っていきましょう。

作り方①餅を水洗いする

ジャジャンラッポッキ開封。

むきえり
むきえり
ん?心なしかちょっとスパイシーなにおいする。

 

中には、

  • 乾麺
  • ソース
  • かやく

の4つが入っていました。

乾麺のパッケージどこかで見たことあると思ったら。

むきえり
むきえり
あ、チャパゲティスープラッポッキと同じ乾麺だ。

麺は一般的なインスタント麺と同じ大きさなので、それプラス餅なのでボリューム満点。

まずはたっぷり入った餅の袋を開けて、ボウルに入れサッと水洗いします。

むきえり
むきえり
軽くでOK。

作り方②フライパンに水450cc、餅、ソースを入れる

ではフライパンを用意して調理スタートです。

むきえり
むきえり
なければ鍋でも問題なく作れるよ。

 

フライパンに、

  • 水450cc
  • 洗った餅
  • ソース

3つ入れます。

見えにくいですが真っ黒いジャジャンソース、これが魅力的!

むきえり
むきえり
餅30個くらい入ってる♡

作り方③混ぜながら中火で約4分煮る

中火にして、木べらなどで混ぜながら煮込んでいきます。

餅がくっつかないようにするためです。

むきえり
むきえり
なんか魔女気分。

しばらくするとグツグツしてきました。

むきえり
むきえり
約4分経ったら次!

作り方④麺とネギを入れて3~4分煮たら出来上がり

4分もすると完全に沸騰します、ここで麺とかやくのネギを投入。

むきえり
むきえり
テンション上がってきた~!

先ほどと同様、3~4分煮込めば完成です。

むきえり
むきえり
ぬおお!美味しそう!

あまり煮込みすぎると汁気がなくなってしまうので注意してください。

次の写真見てもらったら分かりますが、時間通りにしたつもりでも食べる頃には汁気0になってしまいました。

餅入りなのでトッポッキあるあるですが。

ジャージャーソースをもう少しスープっぽくしたい場合は、

  • 強火にしない
  • 最後は気持ち早めの3分

で作るのがおすすめです。

3.「ジャジャンラッポッキ」を食べた感想

「ジャジャンラッポッキ」完成です♪

玉ねぎとか野菜たっぷりにしたらきっと美味しいのでしょうが、今日はとりあえず簡単にゆで卵で。

むきえり
むきえり
お餅いっぱい♡ってほんとは2人前なのでそりゃそうか。

大皿に盛ってしまって伝わりずらいけど相当ボリューミー。

いっただっきまーす!

ソースは少なめになってしまいましたが、麺にしっかり絡まっているので申し分ありません。

むきえり
むきえり
モグモグ…うん、美味しい!

韓国風ジャージャー麺特有の香ばしさと甘さのハーモニーが絶妙です。

チャパゲティラッポッキと比べるなら…「ジャジャンラッポッキ」には若干の辛さがあります。

といっても本来のトッポッキほどではないので辛いものが苦手な方もご安心を。

ほのかに辛さを感じるかな程度なので、基本的には甘くて食べやすいです。

ここにキュウリの千切りなんて添えてあったらもう最高。

やはり見た目が茶色なので少し緑が欲しくなりますね。

むきえり
むきえり
次食べる時は必ずキュウリを用意しようと誓った。

あと作るときに加えるなら玉ねぎがおすすめ。

ジャージャー麺と玉ねぎの相性は最高です。

それにしても、韓国風ジャージャー麺ってこんな濃い色してるのに味は意外とあっさり。

日本で馴染みのない味わいに最初は「ん?」となるのですが、なんだかんだでリピートしてしまいます。

韓国風ジャージャー麺のこのギャップがお気に入りポイントです。

むきえり
むきえり
お腹いっぱい!ごちそうさまでした。

4.「ジャジャンラッポッキ」の購入方法

ジャジャンラッポッキを店頭で購入するなら、

  • コストコ
  • カルディ
  • ドン・キホーテ
  • スーパーマーケット

など近くにあれば覗いてみてください。

むきえり
むきえり
必ずとはいえないけれど意外とよく見かける。

もちろんインターネットでの購入も可能です。

  • Amazon
  • 楽天
  • Yahoo!ショッピング
  • Qoo10

などなど。

最近はどんどん韓国食品が身近になってきている気がします。

むきえり
むきえり
この調子でもっと出回ってほしい♡

5.おわりに

今回は「ジャジャンラッポッキ」をレビューしました。

  • ジャジャンソース
  • トック(餅)
  • ラーメン

モチモチでボリューミー。この3つを一気に味わえるのは最高ですね。

以前ご紹介したチャパゲティスープラッポッキと比べると、「ジャジャンラッポッキ」は少しだけ不思議な香りがしました。

むきえり
むきえり
スパイシーというかなんというか、でも食べ比べないと気にならない程度だよ。

またチャパゲティスープラッポッキにはおでんが入っている分、餅が約3分の2の量です。

違いをまとめると、

「チャパゲティスープラッポッキ」の特徴
  • クセのないジャージャーソース
  • おでんとトック(餅)が半々
  • ジャージャー麺>トッポッキ
むきえり
むきえり
おでんは、はんぺんとかまぼこの間のような柔らかい食感だった。

そして「ジャジャンラッポッキ」は、

「ジャジャンラッポッキ」の特徴
  • 若干スパイシーなジャージャーソース
  • トック(餅)たっぷり!
  • ジャージャー麺<トッポッキ

どちらも美味しかったですが、個人的にはおでんより餅がたっぷりな方が嬉しいかも。

もしどちらかで迷ったら参考にしてみてくださいね。