私、韓国のインスタント商品が大好きです。
Amazonや輸入食品店で、
- ラミョン
- チャジャンミョン
- トッポギ
- ラポッキ
などの類を見つけるとついつい購入してしまいます。

モランボンのラポッキ。
最近は気軽に新大久保に行くこともできないので韓国食品に飢えていて…。
日本の商品ですが、気付いたら手に取っていました。
韓国の食文化を感じられる
なら試してみるほかありません。
- モランボンのラポッキ買おうか悩む。
- モランボンのラポッキ、食べ方は?
- モランボンのラポッキは美味しい?
Contents
1.「モランボン・ラポッキ」とは
まずは「聞いたことはあるけど知らない」という方へ。
ラポッキは、
ラーメン+トッポギ
のこと。
トッポギは知っている方も多いのではないでしょうか。
甘辛く煮込んだお餅の料理ですね。
辛いのが苦手な方もトッポギは美味しく食べられるレベルのような気がします。
モランボンのラポッキは、
家で手軽に韓国グルメを楽しめるセット
としたコンセプトのようです。
早速私も家に帰って作ってみました!
2.「モランボン・ラポッキ」の作り方
-
STEP1作り方①液体スープをよく振っておく。
-
STEP2作り方②フライパンに水400mlと液体スープを入れて軽く煮立たせる。
-
STEP3作り方③ラーメンとトック(餅)を入れて約4分煮込む。
以上の3ステップです。
それでは実際に作ってみましょう。
作り方①液体スープをよく振っておく

まず中身を確認すると材料が3つ入っていました。
- 液体の甘辛スープ
- ラーメン
- トック(餅)
2人前と書いてあるのでてっきり材料も2つずつなのかと思いこんでいましたが、このセットで2人前みたいです。

麺が極細!
正直言っていいですか。
って思っちゃいました。
むしろ「少なめの1人前」って感じの、お菓子のような麺です。
麺が究極の細さ故に余計小さく見えたのかもしれません。
通りすがりの夫に言われてしまいました。
気を取り直し、液体スープに手を伸ばします。

触った感じサラりとした液体スープです。
作り方に「よく振る」と書いてあったので無心になって振っておきました。
作り方②フライパンに水と液体スープを入れ軽く煮立たせる

フライパンに先ほどよく振った液体スープと水400mlを入れます。
水の量は好みがあれば多少変えても支障はありません。
中火~強火くらいで火にかけます。

私はここでゆで卵の準備も一緒に。
煮立たせるのと同時にゆで卵の用意を始めてしまったので、ラポッキが出来上がってからゆで卵の殻をむくことになってしまいました。
忙しいし、待ちぼうけのラポッキもどんどん美味しくなくなります。
トッピングにゆで卵を考えているなら、手順①の前にゆで卵を先に火をかけておくのがおすすめです。
沸騰したお湯に卵を入れるのが下手なんですよね。
大体、
うあっちい!!!
って放り込んでしまい、卵にヒビが入ります。
お湯が沸いてから入れるメリットは出来上がりの固さを調整しやすい点です。
沸騰後だと気温や火加減に左右されないですもんね。
しかし私は、
水から卵を入れて強火で11分
で作るとほぼ自分好みの固さで仕上がることが分かっているので水から派。

今回はこんな感じの仕上がりになりました。
大雑把な私としては、なんとなく半熟になれば良し!笑
おでんの卵or温泉卵にならなければ問題なしです。
私と好みが同じという方は、「水から強火の11分」でぜひ試してみてください。
作り方③ラーメンとトック(餅)を入れ約4分煮込む

そんなこんな言っている内にスープが煮立ったので、残りの材料を投入します。
ラーメンとトック、そして私はウインナーも入れました。
繰り返しますがこの写真では水少なめになっています。
約4分煮込んで麺がいい感じにほぐれたら器に盛り付けましょう。
3.「モランボン・ラポッキ」を食べた感想

ラポッキの完成です!
- ウインナー
- ゆで卵
- ネギ
をトッピングして申し訳程度に彩りを出してみました。
衝撃なのは当たり前のように2人前を一人で食べようとしているってことですよね。
一見2人前には見えませんが、私一人で食べてみて感想を述べたいと思います。

繰り返しになりますが、私の好みで水少なめです。
改めて見るとやはりスープが少なすぎたかもしれません。

味はいかにもインスタント食品っていう感じ。
茹でる前はおもちゃに見えたノンフライ麺でしたが、出来上がりは多少ラーメンぽくなりました。
しかし極細に変わりはありません。
ちぢれ麺なので甘辛いスープはよく絡みます。

とろけるスライスチーズも後からトッピングしてしまいました。
分かります。
その通りですよね。
だけど、正直な想いを残させてください。
私的には、
トッピングがないと味も見た目も寂しい
感じがしてしまいました。
袋にもトッピングをおすすめする文が記載されています。
なんだかんだ1人で2人前を完食。
2人で食べるなら少なめに感じるかなといったところです。
そして肝心の味。
本格的なラポッキを食べたことがある方ならそれと比べてしまうかもしれません。
手軽感重視なので、麺のクオリティはやはり気になってしまいました。
ということで決して「美味しいから食べてみて!」とは言えませんが、
- チープな味も嫌いじゃない
- THE インスタント食品大好き!
なとにかく手軽にラポッキを味わいたい方にはおすすめです。
4.「モランボン・ラポッキ」はどこで購入できる?
韓国メーカーの食品と違ってモランボンのラポッキはネットでは購入できません。
ネットで購入できる韓国食品は、1袋だけでは売っていなかったりまとめ買いで結局割高になったり、なんてこともあるある。
その点スーパーで見つけた際は気軽に1袋ずつ購入できるのが良いですね。
賞味期限は180日と長め。
気になる方はぜひお近くのスーパーをリサーチしてみてください。
5.まとめ
モランボンのラポッキは
- 手軽にラポッキを味わえる
- 麺のインスタント感が強い
- 期待しすぎは禁物
といった感じでした。
「とにかく美味しいものを求めている!」というのであれば、正直おすすめしません。
でも個人的に、上記を踏まえたうえで味わう分にはそれなりに美味しくいただけました。
この記事を読んで気になった方はぜひ食べてみてください。
- ウインナー
- ゆで卵
- ネギ
- チーズ
のトッピングがおすすめですよ♡

