食レポ

予想以上の辛さ!スパイシーノグボナーラを食べた感想【粉チーズ推奨】

韓国でロングセラーのインスタント麺ノグリラーメンをご存じですか。

『ノグリラーメン(韓国型たぬきうどん)』を食べてレビューする”韓国型たぬきうどん”と呼ばれるノグリラーメンを食べました。唐辛子と海鮮のだしがモチモチの麺に絡む!ノグリシリーズのレビュー第一弾です。...

ノグリラーメンには

  • 辛口
  • 甘口
  • 辛さ3倍(ANGRYノグリ)

があり、他にも海鮮風の「炒めノグリ」といくつかシリーズ展開されています。

そこで今回はこちら!

スパイシーノグボナーラは、

ノグリラーメン
 +
カルボナーラ

というおもしろそうなコラボの炒め麺です。

いや~、私舐めてたわ。

最初「ノグボナーラ」と聞いて、そうかノグリのカルボナーラverか~なるほどね~くらいにしか思っていなくて。

なぜか「スパイシー」の文言思いっきり見逃して、割と食べやすいものだと多大なる勘違いをしていたのです。

辛い食べ物はそれなりに好き、しかし決して得意ではない私の率直な感想を申しますと、

想像以上の辛さだった

それに尽きます。

なんとも驚きを隠せない食レポになりました。

私のノグリレビュー♡第二弾をどうぞ!

  • スパイシーノグボナーラが気になる。
  • スパイシーノグボナーラの作り方を知りたい。
  • スパイシーノグボナーラってどんな味?

1.「スパイシーノグボナーラ」とは

30年以上前から韓国で愛され続けているノグリラーメン。

2017年に新商品としてスパイシーノグボナーラが発売されました。

ノグリラーメンのカルボナーラ味だね、ふむふむ。

ノグリラーメン(辛口)は唐辛子の辛さと海鮮スープのだしがきいたうどんのような麺が特徴的。

そこにチーズのスパイスが加わった汁なし麺がノグボナーラです。

ノグリは韓国語でたぬきを意味します。

たぬき辛さで噴火&唐辛子膝蹴りしてるっ!

ノグボナーラの辛さはこのパッケージのイラストにしっかりと描かれていたというのに。

思い返せばノグリラーメン(辛口)パッケージのたぬきはまだまだ余裕があって可愛いかったです。

「スパイシーノグボナーラ」って名前、ちょっと長いじゃないですか。

だから脳内ではノグボナーラと呼んでいたんです。

通りすがりの夫
通りすがりの夫
プルダックポックンミョンは略さないのにね。
たしかに。

ノグボナーラと連呼しすぎてスパイシーであることを全く想像せず食べてしまった私の末路よ。

よろしければ最後までご覧ください。

2.「スパイシーノグボナーラ」の作り方

スパイシーノグボナーラの作り方は主に3ステップです。

  • STEP1
    作り方①
    フライパンに水350ml(約2カップ)を入れ沸騰させる
  • STEP2
    作り方②
    お湯が沸いたら麺とかやくを入れて5分煮込む
  • STEP2
    作り方③
    火を止め、粉末スープ2種類を入れたらよく混ぜる
簡単だね。

ではさっそく作っていきますよー!

作り方①フライパンに水350ml(約2カップ)を入れ沸騰させる

袋の中身を出します。

  • かやく
  • 粉末スープ①
  • 粉末スープ②
粉末スープが2つも入ってる。

まずはフライパンに350mlの水を入れて沸かします。

言わずもがな、沸騰させることの大切さはこちらで語っています。

お湯がしっかりと沸騰したら麺とかやくをイン!

作り方②お湯が沸いたら麺とかやくを入れて5分煮込む

かやくの中身はシンプル。

なになに、昆布と~かまぼこかな?

パッケージとは打って変わって余裕しゃくしゃくなたぬきのかまぼこです。

正直かまぼこって、かやくとしてはあってもなくても味変わらないんじゃないかって気がしてしまうのですが。

この様々な方を向くたぬきたちのフリーダムさにはじわじわと癒されました。

作り方③火を止め、粉末スープ2種類を入れたらよく混ぜる

5分も煮込むとお湯がほとんどなくなってこれくらいの状態になりました。

もしこの写真よりも水気が多い、気になるという方はお湯の量を調整してもいいと思います。

そこに2種類の粉末スープを一気に入れちゃってください。

えいっ。やー!

辛そうな赤い粉末スープと、クリーミーさを出すチーズでしょうか、白っぽい粉末スープを一斉に投入。

後はお箸でしっかりと混ぜ合わせたら出来上がりです。

実食!

3.辛い!「スパイシーノグボナーラ」を食べた感想

スパイシーノグボナーラの完成です!

ん?

ここら辺で

あれ?カルボナーラ?え?

と異変を感じたかもしれません。

いただきまーす!

もぐもぐ。

 

 

かっっっっら!!!

 

 

何がカルボナーラなの?どの辺が?

ノグリ独特の海鮮だしも感じるし、辛さも感じる、ってか辛さめっちゃ感じる。

カルボナーラの要素どこ行った?

思わずパッケージの裏を見直してしまいます。

口に入れるたび辛さが予想を遥かに超えてくるため、なかなか食べ進められません。

数口頑張りましたが、

無理や!

即座に冷蔵庫からマヨネーズと粉チーズを持ってきましたよ。

唐辛子とチーズのコラボってことなのですが、私は唐辛子が勝ちすぎてますよ!とツッコミ入れたいです。

そういえばプルダックポックンミョンのチーズ味も、私にとってはただの激辛でしたからね。

ノグリラーメン(辛口)が海鮮だしの旨味と辛さのバランスがちょうど良かっただけに、動揺を隠せませんでした。

「スパイシーノグボナーラ」の食べ方アレンジ

というわけで急遽スパイシーノグボナーラの食べ方アレンジについて検証します。

今回エントリーしたのはこちら!
  • マヨネーズ 
  • 粉チーズ

なんかもう、名前だけでまろやかな気持ちになりますね。

半々にかけてみました。

ぱくっ。

はあああ♡

美味しい。これなら私も美味しく食べられる!

先ほどまで一体全体どうしたらいいものかと頭を抱えたのが嘘のように自信がみなぎってきました。

プルダックポックンミョンしかり、私はトッピングありきで激辛に挑む運命のようです。

好みもあると思いますが、私は

スパイシーノグボナーラには粉チーズをおすすめ

します!

何故なら、スパイシーノグボナーラは激辛カルボナーラだから。

マヨネーズはたしかなまろやかさを提供してくれますが、

激辛>チーズ

で参っていたので粉チーズをかけることによって

激辛=チーズ

とバランスよくしてくれたのは粉チーズでした。

次食べる時は激辛粉末スープの量を減らそうかな。

まぁでも今回は間違った先入観からの激辛体験だったので、辛いんだなと覚悟して食べればそこまで驚くことはないと思います。

辛かったけど美味しかった♡ごちそうさまでした!

4.「スパイシーノグボナーラ」はどこで購入できる?

今回私は、大きめのスーパーに入っている輸入食品店でスパイシーノグボナーラを購入しました。

東京なら新大久保、大阪なら鶴橋とコリアンタウンに行けば手に入るのは確か。

しかしそう気軽に行ける人ばかりではありません。

他には、必ずとは言えませんが

  • カルディ
  • ドン・キホーテ
  • Amazon
  • 楽天市場

などで購入することができます。

辛ラーメンくらいスーパーにもっと普及してほしいな。

ネット購入だとどうしても割高になってしまいますが、気になる方はぜひ試してみてください。

5.おわりに

海鮮だしの旨味が特徴的なノグリシリーズ。

今回は唐辛子の激辛とチーズが加わったスパイシーノグボナーラをご紹介しました。

スパイシーノグボナーラ

  • けっこう辛い
  • 粉チーズがおすすめ

端的にいうとこんな感じです。

ノグリシリーズ制覇するぞ。

それではまたノグリシリーズ第3弾でお会いしましょう。

【関連】ノグリラーメン(辛口)の感想。【なぜかまた食べたくなるんだ】

『ノグリラーメン(韓国型たぬきうどん)』を食べてレビューする”韓国型たぬきうどん”と呼ばれるノグリラーメンを食べました。唐辛子と海鮮のだしがモチモチの麺に絡む!ノグリシリーズのレビュー第一弾です。...

【関連】袋麺のクオリティを超えてしまったな、チャーワン。

【韓国インスタント】ジャージャー麺「チャーワン」の美味しさついてレビュー!韓国のインスタント麺を20種類以上食した私が「チャーワン」について熱く語ります。韓国風チャジャン麺の風味ともっちもちの麺がたまりません!「チャパゲティ」との比較も有り。...