2020年。生活様式の変化により、とある問題に直面しました。
もう限界。
ダイニングテーブルでのPC作業!
ダイニングの椅子に座り1日中ノートPCと向き合っている私。
やはりダイニングテーブル用の椅子に四六時中座り続けていると、体にガタがきますね。
デスク用チェアを購入することにしました。
とはいえ既に夫の立派なデスクワーク用チェアが鎮座している1LDKの我が家。
どんなのがいいか希望を並べると、
- 部屋に圧迫感を出したくない
- できればおしゃれさが欲しい
- 高価すぎない金額
これらをクリアしたのが、「VIVORA」のバランスボールでした。
実際に「VIVORA」のバランスボールをデスクチェアとして約半年使ってみたのでレビューします。
少しでも参考になれば幸いです。
- デスク用チェアの購入を検討している
- バランスボールを椅子代わりにしようか悩み中
- 「VIVORA」のバランスボールの口コミが知りたい
Contents
1.「VIVORA」のバランスボールとは

健康グッズとしてはもちろん、インテリアにもなるのが「VIVORA」のカバー付きバランスボール。
カバー無しのバランスボールが安いと1,500円くらいで購入できるのに対して
VIVORAは11,000円(税込)
バランスボールにしては高価だと感じるかもしれません。
私も最初は、単にデザインだけなのかという印象だったのですが、
VIVORAは
- 裏側に滑り止めのフロアリング
- 側面に取っ手
が付いているのも特徴。

普通のバランスボールを使ったことがある人は分かると思います。
リビングに置いていたバランスボールが足に当たる度コロコロコロコロ。
移動させるにも両手じゃないとで何気に扱いにくいですよね。

デザインだけではなく、利便性に優れた造りになっています。
- エクササイズ
- チェア
- オットマン
といつでも多目的に使えるので、部屋の中にポンと置いてあっても違和感なくインテリアに馴染むんです。
直径約65cmサイズのLuno(ルーノ)と直径約45cmのキッズ向けNiko(ニコ)と2種類あり。
Lunoはカバー生地が
- シェニール(ファブリック生地)
- レザーレット(フェイクレザー)
から選べます。
どちらも高級感を感じるおしゃれな生地。
また、カラーも
・シェニール
ブルー、チャコールグレー、ベージュ
・レザーレット
ライトグレー、ブラウン
があり、私はシェニールのベージュを購入しました。
2.「VIVORA」のバランスボール、空気の入れ方

我が家にもVIVORAが到着!
これがパッケージです。

箱の中は、
- ボールカバー
- インナーボール
- ハンドポンプ
- 止め栓×2
- 栓抜き
- ストロー
- 取扱説明書
というラインナップでした。


インナーボールは何の変哲もない普通のバランスボールです。

カバーはしっかりとした生地感。
色についてですが、事前にネットでVIVORAのベージュを確認した際、グレーに見える写真がいくつもあり戸惑いました。
実物はベージュでしたが、照明や日光でグレージュっぽく見えます。
ただ想像よりも濃すぎる!とか全然イメージと違う!とかそこまでではないのでご安心を。
まずはボールカバーの中にインナーボールを入れます。

このとき空気注入口をファスナーの中心に来るようにセットしてください。
インナーボールの空気注入口にハンドポンプをさして空気を入れていきましょう。

最後の方に気付きましたがポンプは横向きより縦にした方が入れやすいです。
とにかくせっせと空気入れに励みます。

半分ほど膨らんだでしょうか。
この辺りでファスナーを半分くらい閉めておきます。
ほとんど膨らましてしまってからではファスナーが閉まらなくなってしまうからです。

繰り返しになりますが、
空気注入口がファスナーの所に位置
するようズレていないか確認してくださいね。

ポンプを抜くと勢いよくシュー!と空気が抜けます。すかさず止め栓をセット。

私は主にデスク用チェアとして使用したかったので、少し空気を抜いて調節しました。
開封からここまで約25分。
不器用な私でも、とりわけ難しいと感じずに完成させることができたのでよかったです。

カバーのシワはありますが、それも逆にいい感じではないでしょうか。
使い続けているとある程度は空気が抜けます。

カバー付きだとしぼんでも見た目はそんなに変わりませんでした。
用途や使用状況によりますが、時々チェックして空気を入れましょう。
3.「VIVORA」のバランスボール、椅子代わりになる?

そもそも「VIVORA」はシーティングボール(Sitting Ball)なので椅子として使えます。
座ることを想定したしっかりめの造りです。
- 耐荷重は約120kg
- 座っても変形しない
- 破裂防止の2重構造
フロアリングが付いていることで滑らないため、エクササイズ用のバランスボールより断然椅子に近い座り心地です。
1日中PC作業をしている私も実際に半年間デスクチェアとして使用しましたが、
とても良い
それに尽きます。
何より座っているだけで軽く運動になること。
自然と姿勢を保とうとするので、無意識の内に体幹が鍛えられる感じです。
実は私、バランスボールに座っても最初は姿勢悪いままだったんです。
PCやマウスを操作していると、手を机に置くので体重を預けることができるじゃないですか。
それに甘えてか、私は気付くとすぐに猫背になってしまっていました。

「バランスボールに座ると勝手に姿勢が良くなる説」は私には当てはまらないのか…、どんだけだらしないんだと落ち込む始末。
そこで見つけた解決方法!
それは、
乗馬スタイルで座る
こと。

不思議なことに、跨ぐように座ると勝手に姿勢が良くなりました。
背筋がピンと伸びる
お腹がきゅっとへこむ
そしてその状態を保てたんです。
ガッツリ真横に開いたまま長時間だと今度は股関節にきますが、深めに座って90度くらいでも全然違います。
まぁ家じゃないとできない座り方ですが、私はこれで解決しました。
バランスボールに座っても姿勢よくならない!とお困りの方に、この乗馬スタイルをぜひ試してみてほしいです。
バランスボールを椅子代わりに使用する場合、姿勢よく座ることがとても大事です。姿勢が悪いまま長時間座ると、逆に腰や膝に負担がかかってしまいます。
デスク用チェアに「VIVORA」が向かない人は?

デスク用チェアに「単なる座り心地を追求」するのであれば、VIVORAの購入はちょっと考えた方がいいです。
なぜならバランスボールは姿勢よく座る必要があります。
頭まで背もたれもあって中にはオットマン付きの立派なオフィス用チェアの快適さにはそりゃ勝てません(笑)
「VIVORA」をおすすめできるのは、デスク用チェアに
- 椅子で場所を取りたくない
- インテリアに馴染むことが大事
- 運動不足を解消したい!
といったことを求める方に対してです。
デスク用チェアの購入にバランスボールを考えているなら、今一度この辺りをイメージしてみてくださいね。
4.「VIVORA」のバランスボール、購入方法
「VIVORA」のバランスボールは基本的にインターネットで購入が可能です。
気になっている方はぜひチェックしてみてください。
おわりに

家時間が多くなったことで運動する機会が減り在宅ワークが増えた方も多いはず。
私もこの状況をいかに有効活用できるか考え、「VIVORA」のバランスボールに辿り着きました。
- 圧迫感がなく場所を取らない
- 出しっぱなしでもインテリアになる
- おしゃれなので気分が上がる
- 座っている時間が運動になる
- インナーマッスルが鍛えられる
など。
今のところ悪い点は特に感じていません。
あえて一つあげるなら、
カバーは洗濯可能だが出し入れが面倒
ということでしょうか。

空気を抜いてインナーボールを取り出し、選択が終わったらまた入れて空気を入れなければならないので。
汚さないよう気を付けています、それくらい。
私はデスク用チェアとして「VIVORA」のバランスボールを購入して本当に良かったです。
これからも、この子を相棒にしてお仕事頑張ります:)